ヨーキーと呼ばれ、可愛らしい外見が特徴のヨークシャーテリアは動く宝石とも呼ばれています。小さい体でとても活発な犬種ですよね。
ヨークシャーテリアは食が細かったり、食べムラがあったり、骨折や関節のトラブルが多かったりすることもあり、ご飯選びにはとても慎重になっている飼い主さんも多いかもしれません。
今回はさまざまな犬種の中で、ヨークシャーテリアに焦点を当てて、おすすめのご飯やご飯の選び方などを解説していきます。

ヨークシャーテリアに合うドッグフードの選び方・考え方
ヨークシャーテリアはとても美しい被毛の持ち主で、小型犬でとても小さい体ですが、とっても活発です。
ここからは、ヨークシャーテリアに合わせた餌選びの考え方や選び方などを説明していきます。
4つのポイントを挙げていくので、参考にしてくださいね。
①動物性の高たんぱくで、かつ低脂質・低カロリーなフードで体型管理
とても華奢な体つきが特徴なヨークシャーテリアですが、その華奢な身体つきが影響してしまい、骨折や脱臼などを起こしてしまうことが多いです。
もともとネズミなどをハントしていたこともあり、見かけと違ってかなり活発な性格です。
前足が骨折してしまったり、後ろ脚の膝蓋骨脱臼を患ってしまうことも多く、できるだけ太らせることなく、しっかりと体重をコントロールする必要があります。適度に筋力をつけ、膝蓋骨脱臼や骨折を未然に防ぐことが大切です。
そのため、良質なお肉や魚といった動物性タンパク質が多く配合されているドッグフードを選ぶことがおすすめです。
筋肉をつけやすくするので、骨折を予防しやすくなります。
また、低脂肪で低カロリーなフードを与えることによって体重管理を行いやすく肥満を防ぐ事により、足への負担を軽減することができるようになります。
ココがポイント
②魚から摂れるオメガ3脂肪酸配合フードで健康維持で長生きを
ヨークシャーテリアは美しい被毛の持ち主です。
その美しい被毛はしっかりとキープしていきたいですよね。
美しい被毛をキープするためには、皮膚の健康を維持をしなくてはなりません。
皮膚を健康に保ち被毛を美しく保つには魚などから摂取することができるオメガ3脂肪酸が配合されているドッグフードを与えるのが望ましいです。
シルキーヘアを綺麗に保つには必須脂肪酸であるオメガ6脂肪酸やオメガ3脂肪酸などを含んでいるドッグフードを与えることが望ましいとされています。
ただ、オメガ6脂肪酸が配合されているドッグフードがよく販売されているものの、オメガ3脂肪酸が配合されているドッグフードはなかなか見かけません。
これらの必須脂肪酸は体内で合成することができないので食事などから摂取する必要があります。
そのため、なるべく必須脂肪酸が配合されているドッグフードを与えるようにしましょう。
さらに犬の消化のしやすさなどを考えると、サーモンオイルなどの魚油に含まれるオメガ3脂肪酸がおすすめです。
③関節や骨に良い成分が入っているフード
ヨークシャーテリアは活発な性格で走り回ったり、ジャンプしたりすることも多い犬種です。また、小型犬ということもあり、膝蓋骨脱臼などの関節トラブルも起こしやすい犬種でもあります。
そのため、骨や関節の健康維持のために関節や骨に良いとされている成分が配合されているドッグフードを選ぶのが良いでしょう。
関節や骨に良いとされているグルコサミンやコンドロイチンなどの成分が配合されているドッグフードを与えると、関節や骨に良い影響を与えてくれるはずです。
また、ドッグフードで良い成分が入っている物も与えていたとしても、激しすぎる運動によって関節トラブルや骨のトラブルを起こしやすくなっているので注意をしましょう。
④たんぱく以外に中鎖脂肪酸や食物繊維、ポリフェノールなど総合的に栄養が摂れるフード
一般的にドッグフードは総合栄養食と呼ばれるドッグフードと一般食と呼ばれるドッグフードに分けることができます。
総合栄養食は、成長段階などに必要な栄養素がすべて摂取することができるフードのことで、一般食は副食に当たります。
ヨークシャーテリア用の総合栄養食を与えるのがとてもオススメですが、それ以外では、中佐脂肪酸や食物繊維やポリフェノールといった総合的に栄養を摂取することができるフードを選ぶのがオススメです。
ココがポイント
ヨークシャーテリアに評判のおすすめドッグフード
ヨークシャーテリアにオススメすることのできる評判が高いドッグフードをいくつか紹介していきます。
オススメのドッグフードを5つ紹介していくので、ご飯選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード①モグワンドッグフード
特徴
とても人気の高いドッグフードで、75万人以上の愛犬家や愛猫家に選ばれているレティシアンが提供しています。
穀物不使用のグレインフリーが特徴で、着色料や香料は一切使用していないません。ヒューマングレードの原材料を使用しているので安心して与えることができます。
動物性タンパクを53%使用している高タンパクなドッグフードです。
野菜や果物や魚や肉などバランスよく配合しているレシピを採用しており、上質なサーモンなどを使用することでオメガ3脂肪酸も摂取することができるようになっています。
小粒なので小型犬でもとても食べやすい仕様になっているのが特徴的です。
編集部コメント
素材そのものの自然な香りでありますが、フードの香りが強く、食べムラがあるヨークシャーテリアでも食べやすいようになっています。
肉や魚や野菜や果物のバランスがとても良く、トッピングなども行いやすいシンプルドッグフードとなってるためヨークシャテリアにもピッタリです。
高タンパクで動物性タンパクを摂取しやすく、カロリーも高くないので、体重管理も行いやすいので、ヨークシャーテリアにはとても合っていると思います。
ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード②アランズ ナチュラルドッグフード
特徴
9つだけの原材料を使用しているグレインフリーのドッグフードです。香料や着色料を使用していないので安心して与えることができます。
低脂肪で良質なラム肉が採用されていることから、アレルギーの原因にもなりにくく、亜麻仁油が配合されていることや、55%も配合されているラム肉からオメガ3脂肪酸も効率よく摂取することができます。
ハーブやビール酵母や豆類やさつまいもからバランスよく必要な栄養素摂取することができるようになっていて体重管理も行いやすいドッグフードです。
ココがおすすめ
食物アレルギー対策も行いやすいドッグフードなだけではなく、自然素材にこだわって作っていて食物繊維やビタミン類やミネラル類などもバランスよく摂取することができます。
オメガ3系の必須脂肪酸も摂取することができるため、より健康維持が行い易くなっているドッグフードです。
ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード③このこのごはん
特徴
小型犬の健康維持にアプローチしやすい食材を配合しているドッグフードです。
小型犬に特化して開発されているため安心して与えることができます。人も食べることができる、安全性が高いドッグフードです。
動物性タンパク質を多く含み、栄養素を安全な素材から摂取することができるため、理想的な食生活を送ることができます。
匂いや毛並みや涙やけといった悩みを解消しやすく、腸内環境整える乳酸菌やタンパク質の分解を助けてくれる果物が配合されています。
涙やけに効果的と言われているモリンガやサツマイモやマグロなども配合されていて、バランス良い栄養摂取することができるようになっています。
編集部コメント
小型犬の健康を維持することのできるドッグフードのため、涙やけや体臭や毛並みなどのヨークシャーテリアに抱えやすい悩みを解決しやすいです。
良質な動物性タンパク質をたっぷりと採用しているため、安心して与えることができるようになっています。
粒の大きさも小型犬が食べやすい小さめの小粒サイズとなっていて、オイルコーティングなどもされていないため、安心して与えることができます。
ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード④オリジン(6フィッシュ)
特徴
魚を原材料としているドッグフード肉や穀物などを一切使用していないため、お肉があまり好きではなかったり、アレルギーなどを持って愛犬にも与えやすいドッグフードです。
他のドッグフードから切り替えることで便の状態が良くなり、匂いが少ない便をするようになったりしますが、1回の給餌量が他のドッグフードと比較しても少なめなタイプです。
高タンパク質で低炭水化物で穀物ゼロというコンセプトで作られているため、血糖値が気になるヨークシャーテリアにもオススメすることができます。
編集部コメント
原材料に多くの魚を使っているドッグフードです。
魚が好きなヨークシャーテリアや肉類にアレルギーを持っているヨークシャテリアにもオススメすることができます。
また、タンパク質の量も多く一般的なドッグフードと比べると一回の給餌量が少なめなため、あまりご飯を食べない小食な子でも十分な栄養を少量で摂取することができるようになっています。
必須脂肪酸が配合されていることで、ヨークシャーテリア特有の美しい毛並みを維持しやすくなっています。
ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード⑤ナチュロル
特徴
初回は100円で一食分を試すことができるドッグフードです。
涙やけを改善したり、毛並みなどを整えてくれるドッグフードで、33品目の無添加が採用されています。
ヒューマングレードでグレイングルテンフリーのドッグフードなので安心して与えることができるようになっています。
牛肉や鶏肉や馬肉や魚といった厳選された食材で、原材料の55%以上が、これらの生肉も使っているドッグフードです。
さまざまな食材からタンパク質を摂取することができ、乳酸菌やオリゴ糖などを配合しているため、善玉菌を増やし、腸内環境を整えることも可能となっています。
安定持続型ビタミンC配合している、世界初のドッグフードで健康的な免疫力を維持しやすくなっています。
編集部コメント
4種類の動物性タンパク質も摂取することができるようになっているのはナチュロルの強みでもあります。ただし、食物アレルギーが気になる場合には、他のドッグフードの方が良いかもしれません。
安全性にとてもこだわっているドッグフードで、ビタミンCが配合されている世界初のドッグフードでもあります。健康を内側からサポートしてくれます。
ヨークシャーテリアのドッグフードになぜモグワンドッグフードがおすすめなのか
おすすめの理由
・肉だけじゃなく、魚も摂取できる
・低脂肪、低カロリーで体重管理がしやすい
・グルコサミン、MSM、コンドロイチンなどの関節に良い成分が配合されている
・積極的に摂取したいオメガ3脂肪酸もサーモンオイルから摂取可能
・ヒューマングレードの食材を採用することで、安静に与えることができる
先程紹介したドッグフードの中でも特にオススメすることができるドッグフードが【モグワン】です。
肉以外にも魚が配合されているため、魚からの栄養も摂取することができるだけではなく、低脂肪の低カロリーなドッグフードとなっています。
体型管理が行いやすく、脚などに負担をかけにくくなっています。
股関節疾患や骨へのトラブルを起こしやすいヨークシャーテリアですが、関節に良いとされているグルコサミンなどの成分が配合されていることによって、関節のサポートも行ってくれます。
通常のドッグフードではあまり配合されていないオメガ3脂肪酸もサーモンオイルから摂取することができるため、健康維持などもしっかり行うことができます。
ヨークシャーテリアの涙やけは、ドッグフードで改善も!
涙やけは様々な原因が考えられます。
涙やけを引き起こしている理由のひとつの中にドックフードがあります。
安いフードでは、愛犬の体に害のある成分が配合されていたり、よくわからない原材料が使用されていることも珍しくはありません。
値段が安いドッグフードには添加物が配合されていることも多く、それらのフードが涙やけの原因となっている場合もあります。
そんな時は添加物が配合されていないものや、愛犬にとって害となるものが排除されているドッグフードを選ぶことによって、涙やけを改善できることがあります。
ヨークシャーテリアのドッグフードが体質に合う・合わないの判断
愛犬に毎日ドッグフードをあげているなかで、体質に合っているか合っていないか判断をしたことはありますか?
愛犬の体質に合わないと判断の仕方を説明していきたいと思います。
体質に合う・合わないはうんちの状態で飼い主がチェック
犬の健康のバロメーターとも言われている、うんちの状態をチェックすることによって、体質に合っているか合わないご飯を食べているかを見極めることができます。
体質に合っているドッグフードを食べていると
・バナナのような便
・過度に匂わない
・焦げ茶色
・掴むと指の形状が残る硬さ
このような便が排出され、日々の食事の回数と同じぐらいの頻度で排出がされます。
愛犬の体質に合っていないドッグフードを与え続けることによって、便の状態が柔らかくなったり、過度に硬くなってしまったり、白い粒が混ざったりすることがあります。また、便がドッグフードが同じ色になってしまったりする場合もあります。
消化器官の異常や病気などの疑いがないのに下痢や軟便が続いていたり、便秘状態が続いていたりする場合にも、ドッグフードが合っていない可能性が考えられます。
便の色が明るい茶色やオレンジなどに近い便の色の場合には着色料が消化吸収されず、そのまま排出されてしまうことが原因かもしれません。
さらに便に白い色や茶色の粒が混ざっている場合には未消化の穀類がそのまま排出されているか可能があります。
他にも、便に白い色や茶色の粒が混ざっている場合には未消化の穀類がそのまま排出されている可能性も、考えられるためまずは便の状態をチェックすることが重要です。
急にドッグフードを変えると下痢をしがちなので切り替え時は徐々に
ドッグフードを切り替える時には、徐々に切り替えるようにしましょう。
犬の場合、食べられないものを急に食べてしまうことで吐き戻したり、下痢を引き起こしたりすることも珍しくはありません。
そのため、従来与えていたフードと新規に与えるフードを時間をかけて混ぜて与えていくようにしましょう。
割合は少しずつ新しいもの主体へと切り替えるのが望ましいです。
ココがポイント
評判のドッグフードでも、下痢が続く時はその子には合わないと判断
愛犬のことを思い評判がいいドッグフードを与えている方も多いかと思います。
ですが、愛犬の体質に合わない場合、下痢を引き起こしてしまう可能性もあります。
同じメーカーのドッグフードであっても、子犬用から成犬用に変えただけで下痢を引き起こしてしまうこともあります。
胃腸に負担がかかりやすいので、いくら評判のドッグフードを与えていたとしても下痢が続いてしまう場合にはドッグフードが合わないと判断し、違うドッグフードにする、または元々食べていたものに戻すようにしましょう。
ヨークシャーテリアのドッグフードは1日の目安はどれくらい?
ヨークシャーテリアの1日の給餌量の目安について、それぞれ調べてみました。
ヨークシャーテリアと言ってもかなり個体差があり、元々の大きさや運動量の違いなどによって、目安量が変わるので、あくまでも参考にする程度にとどめてみてくださいね。
子犬の場合の目安
子犬の場合には、子犬用のドッグフードを与えるのが望ましいです。
生後6ヶ月くらいまでは1日の食事の回数を3回から4回程度に分けて与えるようにしましょう。
元々小型犬なので1度に食べる量が多くないので数回に分けて与えるのが好ましいです。
給餌量は与えているドッグフードによって異なるので、パッケージの裏などに記載されている給餌量を目安に参考にしてください。
大体、1ヶ月目が30g、3ヶ月目で60g、4~6ヶ月目が65g程度だと言われています。
6ヶ月を過ぎると成犬と同じドッグフード量で良いとされています。
成犬の場合の目安
成犬時は3.1kgまでが望ましいとされています。
これをオーバーしてしまうと肥満傾向にあると言われていますが、元々の体型や体質などを考慮して見極めてみてください。
ドッグフードにより給餌量は異なりますが、成犬時は1日約45グラムのドッグフードを食べると言われています。
与える回数は朝と晩の1日2回で水分補給がいつでも出来るように新鮮な水を用意するのが理想です。
また妊娠中の場合には約2倍程度、授乳中の場合は約4倍程度の食事量を用意するのが必要です。
シニア・老犬の場合の目安
シニア期に以降すると消化器官が弱くなってくる特徴があるためシニア用のドッグフードに切り替えていくのが望ましいです。
大体、7~10歳程度で切り替えるのが望ましく、成犬時と比較しても2割から3割程度減量させるのが望ましいとされています。
こちらもパッケージの裏などに給餌量が記載されているので、参考にしてみてください。
食べ過ぎや消化しにくいドッグフードを与えてしまうことにより、内臓や消化器官に負担をかけてしまいやすいため、消化器官の負担を減らすために1日3回程度に分けて与えるのがよいでしょう。
ヨークシャーテリアがドッグフードを食べない時の原因と対処法
ヨークシャーテリアは犬の中でも食欲にムラがある個体が多いと言われている犬種です。
身体が大きい犬と比較しても食べる量が少ないこともあり、ドッグフードを食べないことで心配になってしまう飼い主さんも多いかもしれません。
食べない場合の対処方法などもいくつか紹介していきたいと思います。
食べない原因・理由
食べない理由
・給餌方法や、回数に問題がある
・消化の悪いドッグフード
・ドッグフードより美味しいものを知っている
・自由にドッグフードを食べられる状態がキープされている
・運動量が少ない
対処法
給餌方法や回数に問題がある
ヨークシャーテリアは小型犬のため、1回の食事量はそんなに多くありません。
ご飯を与える時には体重などをしっかりと見て、ヨークシャテリアに合わせた分量や食事回数で与えるようにしましょう。
また、食事の回数が少ないことによって空腹時間が長く、空腹の状態でがっついてしまうことで体への負担もあり、空腹状態が続くことで胃液を吐いてしまったりすることも考えられます。
消化の悪いドッグフード
餌のサイズが大きかったり、消化がしにくかったり、食べにくいドッグフードである場合には飲み込めず詰まってしまったり、硬く飲み込むのが難しいことも考えられます。
また、胃で一気に膨らむことから吐き出してしまうこともあります。
この場合、小粒のドッグフードに変えたり水を吸って膨らみやすい穀類成分が少ないもの、もしくはグレインフリーのドッグフードを選ぶのが良いでしょう。
年齢や性質に合わせてふやかすなどの対処方法を取ってから与えるのも良いかもしれません。
ドッグフードより美味しいものを知っている
餌を食べないことによって、おやつを与えていたり、人の食べ物を与えていたりしてしまうと、少しわがままになってしまったりすることがあります。
その結果、ドッグフードを食べなくなってしまいます。
ドッグフードを食べるまでは他の食べ物を与えないようにしましょう。
自由にドッグフードを食べられる状態がキープされている
常にドッグフードを出しっぱなしにしていて、自由に食べられる状況を作ってしまうことによって、今は食べなくてもいつでも食べられると考えてしまいます。
そうするとご飯への食いつきが悪くなったり、食べなくなってしまったりします。
この場合、食事をしない場合には出てから約15分程度でも片付けてしまいましょう。
運動量が少ない
ヨークシャーテリアは小型犬に分類されるため、室内犬として飼われていることも多く、運動量が少ないヨークシャテリアもよく見受けられます。
運動量が少ないことによって使うエネルギーも少なくなるため、エネルギーが減らない事でお腹が空かなかったり、食が細い原因となってしまいます。
そのため散歩時間を増やしたり、運動する時間や遊ぶ時間を増やしてみるようにしましょう。
食物アレルギーもちのヨークシャーテリアのドッグフードのおすすめは?
近年、人間でも食物アレルギーにとても注目がされています。
アレルギー源となってしまうアレルゲンが配合されている食事を摂取することができなかったりしますよね。
犬も同様に食物アレルギーを持っている場合がよくあります。
まずアレルギーの疑いがある場合には、動物病院でアレルギー検査を行うようにしましょう。
アレルギー検査を行うことによって、アレルゲンが正確に発覚するのでアレルゲンを配合していないドッグフードを選ぶことによってアレルギー症状を引き起こさなくなります。
食物アレルギーは犬種など関係なく、個体差がかなりあり、アレルゲンもバラバラです。
そのため、必ずアレルギー検査を行いアレルゲンを除去したドッグフードを選ぶようにしましょう。
ココがポイント
ヨークシャーテリアの1ヶ月・年間の餌代
ヨークシャーテリアによってもご飯を食べる量が違ったり、食べさせるドッグフードによって年間の餌代が変わってきます。
そのため、今回は【モグワン】で年間の餌代を計算してみました。
モグワンは1袋1.8kg入りで3960円で販売がされています。3袋ずつ定期購入することで15%OFFの割引が入り一袋あたり3366円で購入することができ、送料も無料です。
一般的なヨークシャーテリアは2kgから3kgと言われているため1ヶ月あたり約1袋から2袋のモグワンが必要となります。
モグワンは定期購入することでお届け周期を1週間単位で13週間まで選ぶことができるため、2ヶ月おきにモグワンが3袋届くという設定で計算をしてみました。
モグワン(3袋)10098円なので、これに6を掛けます。
60588円が1年間の餌代となります。
これを12で割ると5049円となるため1ヶ月あたりは約5049円となります。

ヨークシャーテリアのドッグフードを迷ったらモグワンドッグフードがおすすめ
今回はヨークシャーテリアにオススメすることのできるドッグフードをいくつか紹介していきました。
その中でもモグワンが特におすすめです。
ただ、モグワンも全てのヨークシャーテリアにオススメすることができるというわけではなく、モグワンか合わないヨークシャーテリアもいるかもしれません。
一般的にみて、肉や魚や野菜や果物をバランスよく含み、高タンパクで低脂質で低カロリーなドッグフードというのはなかなか見つけにくいです。
それらの条件をしっかりと満たしているのがモグワンだと思います。
市販では、とても安く購入することができるドッグフードも販売がされています。
ただし、良い食事を与えることによって健康に良い影響を与えてくれるだけではなく、ヨークシャーテリアの悩みでも多い、被毛トラブル、関節トラブル、涙やけなどを改善しやすくなります。
おすすめのドッグフードの選び方なども紹介していったので、今与えているドッグフードと比較してみて、今1度見直してみるのも良いかもしれませんね。